最近SNSやネット広告などでよく見かけるようになった通販サイト「wearwill(ウェアウィル)」。
「かわいい服が安く買える!」と話題になる一方で、検索すると「怪しい」「届かない」「詐欺なのでは?」といった不安な声もちらほら……。
いったいこのサイト、本当に信頼して利用していいのでしょうか?
- 購入しても大丈夫なの?
- 写真と違うって本当?
- トラブルになったらどうすればいい?
そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事を読めばwearwillの“リアルな姿”がわかる内容になっています。
購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んでから判断してください。
wearwillとはどんな通販サイト?運営会社・商品特徴を解説

wearwill(ウェアウィル)は、SNS広告や検索エンジンのリスティングを中心に存在感を増している海外系ファッション通販サイトです。
InstagramやTikTokで見かけたことがあるという人も多いのではないでしょうか?
価格の安さと流行を押さえたデザイン性が魅力とされていますが、同時に「安全なの?」「運営はどこ?」といった疑問の声も増加しています。
どんなファッションアイテムを扱っているのか

wearwillでは、20代〜30代女性をターゲットにしたファッションアイテムを数多く展開しています。
主なカテゴリは以下のとおりです:
- ワンピース・セットアップ
- シャツ・ブラウス・Tシャツなどのトップス
- パンツ・スカートなどのボトムス
- バッグやシューズなどのアクセサリー類
価格帯はおおむね1,000〜4,000円台で、“韓国風・フェミニン・ナチュラル・カジュアル”といったテイストが中心です。
ただし、「写真と違う」「サイズが合わない」「素材が安っぽい」といった報告も多く、商品選びには注意が必要です。
wearwillの運営会社はどこ?
安全性に問題は?

wearwillの公式サイトには、一応「特定商取引法に基づく表記」が掲載されています。
しかし、運営会社の実態については、いくつか気になる点もあります。
- 会社名は「CHIRUN TECHNOLOGY PTE. LTD」と記載されており、法人格ではあるものの、日本国内の法人ではなくシンガポール登記です。
- 所在地もシンガポールの商業施設住所で、実体のあるオフィスかどうかの確認は困難です。
- 電話番号は日本の050番号ですが、実際の対応については機械翻訳のような日本語メール返信があったとの報告も見られます。
このような要素は、日本国内の通販サイトと比べるとやや信頼性に不安を感じる人がいても無理はないレベルと言えるでしょう。
特にネット通販に不慣れな方や、トラブル時のサポートを重視する方は慎重な判断が求められます。
他の中国系ファストファッションとの違いは?
SHEINやYesStyleなど、近年人気の中国系ファッション通販とwearwillは似ているようで異なります。
以下が主な違いです:
比較項目 | SHEIN・YesStyle | wearwill |
---|---|---|
商品レビュー | 多数あり(写真付き) | 少ない or 不明 |
配送状況 | 追跡可能・比較的安定 | 遅延や未着の報告あり |
サポート対応 | 日本語可・チャット対応もあり | 対応が曖昧・返信なしも |
wearwillは価格帯やジャンルは近いものの、レビューの信頼性や顧客対応の質において大きな差があることがわかります。
そのため、「安くて可愛い!」だけで飛びつくと後悔するリスクもあるため、他サイトとの違いを理解しておくことが大切です。
【口コミ33件から分析】wearwillの評判は本当?実際の利用者の声まとめ
wearwillに関する口コミや評判を調査すると、
- 「お得に買えた」
- 「かわいくて気に入った」
といった好意的な意見もある一方で、
- 「商品が届かない」
- 「返品できない」
- 「詐欺かと思った」
など、強い不満の声も目立ちます。
今回は、SNS・知恵袋・ブログ・商品レビュー・フリマアプリで実際に投稿された33件の声を収集・分析。
wearwillを利用する際に知っておくべき“リアルな声”をピックアップしてご紹介します。
良い口コミ:「安い」「デザインがかわいい」

まずはポジティブな意見から。
wearwillに対して好印象を持った利用者の声には、次のような共通点があります。
- 「トレンドっぽいアイテムが1,000円台で買えるのは嬉しい」
- 「Instagramの広告で見た服と同じものが届いて満足」
- 「ワンピースの丈感もちょうどよくて、生地もそこまで悪くなかった」
ユニクロやGUにはないような“韓国風”や“ヴィンテージ系”のデザインが多く、「ちょっと人と違うけど手ごろな服が欲しい」という層に受けているようです。
また、「1〜2週間でちゃんと届いた」「写真とそこまで違わなかった」という声もあり、
当たりの商品を引ければ満足度は決して低くないといえるでしょう。
※ただし、これらのポジティブなレビューは公式サイト内やInstagram投稿に集中しており、
外部のSNSや掲示板では比較的少数派という点は注意が必要です。
悪い口コミ:「生地が薄い」「届かない」「連絡が取れない」

一方で、wearwillの悪評は非常に多く、トラブルの傾向もはっきりしています。
よく見られる不満は次のとおり
- 「開封してびっくり。生地がペラペラで透ける」
- 「縫製がガタガタで試着する気にもなれない」
- 「3週間以上経っても商品が届かず、連絡もつかない」
- 「“サイズM”と書いてあったのに、日本のL以上の大きさだった」
メールで問い合わせをしても自動返信のみで実際に返事が来ない、もしくは片言の日本語で「もう少しお待ちください」と言われたまま何の進展もないという声が頻出しています。
さらに、「届いた商品が期待と大きく異なるため、フリマで“未使用品”として出品した」という人も複数確認されました。
メルカリなどで“wearwill 新品未使用”と検索すると数十件ヒットすることからも、満足できなかった購入者の多さがうかがえます。
口コミの傾向から見える注意点とは?
これまでの口コミを総合すると、wearwillは「価格重視」で選ぶにはアリだが、品質や対応には期待できない通販サイトであることがわかります。
口コミから読み取れる傾向をまとめると以下のようになります:
評価ポイント | 傾向 |
---|---|
価格 | 安い(1,000〜3,000円中心) |
デザイン | トレンド感あり/おしゃれ系多め |
品質 | 当たり外れが大きく、生地や縫製に不満多し |
配送 | 早ければ1週間、遅いと3週間以上。追跡不可も |
対応 | 返信なし・自動メール・中国語対応などで不安あり |
つまり、“可愛いけど雑な通販”という印象が強く、信頼を重視する人や通販慣れしていない人にはハードルが高いサービスといえます。
逆に、「最悪届かなくてもいい」「実験的に買ってみたい」という人であれば、割り切って楽しむことはできるかもしれません。
※本記事で言及する「口コミ33件」は、Yahoo!知恵袋・Twitter(X)・Lemon8・楽天ブログ・メルカリ出品欄などに投稿された実体験や感想をもとに、編集部が独自に収集・再構成したものです。
件数はレビュー投稿数ではなく、内容が重複しない「評価的な要素(品質・対応・配送など)」のカウントに基づいています。
wearwillは怪しい?“詐欺なのでは”と感じる声の背景とは
wearwillに関するネット上の投稿には、「怪しい」「届かない」「詐欺かも」といったワードが多数見られます。
とはいえ、すべての人がそう感じているわけではありません。実際に商品が届いて満足している人もいます。
このセクションでは、なぜこうした不信感が生まれているのかを、ユーザーの声から丁寧に読み解きます。
wearwillを「危ないサイト」と決めつけるのではなく、客観的な視点からリスクと傾向を整理していきましょう。
「怪しい」と感じたという声が多い理由

注文してから時間が経っても商品が届かない。そんな状況が続くと、誰しも不安になります。
wearwillについて質問です。 2/6に商品購入。二週間経っても音沙汰が無いので、催促メールしたところ返信ありました。
そこからまた一週間音沙汰がありません。 支払いは済んでます。
商品は届くと思います? 詐欺ですか?
Yahoo!知恵袋より
問い合わせメールには機械的な自動返信が1通届いただけで、以降は音沙汰なし。
最終的には商品が届いたものの、「このまま届かなかったらどうしようと本気で心配した」と振り返っていました。
このように、“説明不足”や“対応の遅さ”が積み重なると、怪しいと感じるのも無理はありません。
サイトの雰囲気や広告が整っていても、ユーザーとの信頼構築が弱いと、不安が先立ってしまうのです。
写真と違う商品が届く?“イメージと違う”問題

もうひとつよくあるのが、「写真と実物がまったく違った」という声です。
あるユーザーは、広告で見たワンピースに惹かれて購入したものの、届いたのは“テロテロで薄いシワだらけの布”だったと語っています。
注文から商品到着まで約二週間💦
まー海外からだからこんなもんなかなー😅
実際の中身は……ぶっちゃけそれなり笑笑
生地テロッテロ💦
全部くしゃくしゃのシワだらけで届いてちょいと凹む……
Lemon8より
「これ、部屋着にもならないな…と呆然とした」という書き込みも見られました。
また、別のブログでは、wearwillが無断で他人の着用写真を転載し、届いた商品は「丈が違った」「素材がベタベタ・匂いがキツい」と記述がありました。
こんにちは
写真無断転載悪質ショップですが
フォロワー様の情報により
現在私が把握できているのが
以下6店舗になりましたもう一度書かせていただきます
viviladys
ochics
wearwill
otonastyle
corowear
INSTYLE
これらのサイトでは
ショップとはまったく関係のない第三者の着画写真を勝手に使用
そしてその第三者が着用している洋服の粗悪な模倣品を作り
販売しております
他にも、
- タグがついていない
- 色味が違う
- 縫製が粗い
など、細かい部分での違和感も報告されています。
もちろん、「価格を考えたらこんなもの」「思ったより悪くなかった」という声もあります。
ただ、“当たり外れの差が大きい”ことが、結果的に評価の分裂につながっているのは確かです。
問い合わせ対応や返金についての不安も
WEARWILLというネットショップで服を注文したら、写真とぜんぜん違う商品が送られてきたので返品希望の連絡をしたら、これは不良品でないから返品も交換も応じられないと言われた。泣き寝入りするしかないのか…😭 pic.twitter.com/OnHAhovetW
— nobody (@nobody29274607) October 22, 2024
wearwillでは、注文後に商品が届かない・不備があるといったケースで問い合わせをしても、返事が来ない・対応が遅いという声がいくつか見られます。
実際にSNSやQ&Aサイトでは、
「連絡を送ったが返信がない」「出荷済みと表示されているのに追跡できない」といった投稿が複数存在します。
※実際に返金されたという明確な体験談は、現時点で確認できていません。
そのため、トラブル時に迅速かつ丁寧な対応が受けられるかどうかは不透明です。
やむを得ずやり取りを行う場合は、メール履歴や注文画面などの証拠を保存しておくことが望ましいでしょう。
wearwillを利用する際に気をつけたい3つのポイント
「安くておしゃれに見えるから、ちょっと試してみたい」――そんな気持ちでwearwillを利用する人も多いはず。
ですが、口コミや評判を見てきた通り、利用にはある程度の“覚悟”や“事前準備”が必要です。
「知らなかった!」と後悔する前に、このセクションでしっかり確認しておきましょう。
購入前に確認しておきたいチェックポイント
WEARWILLで買って届いたワンピースがこちら
— まり (@yvV3ULewF2JoTz3) May 27, 2025
ギャザーどこ?www
めっちゃ寸胴ワンピース
フレア袖って、この寸胴ワンピースじゃフレアに見えない
マタニティドレスかよ。
レビューに騙された←#WEARWILL pic.twitter.com/ChWaa54G9t
サイズ表記は海外基準のため、日本のサイズ感とは異なる可能性が高いです。Sサイズでも日本のM〜L相当というケースもあります。
また、素材の記載が曖昧だったり、レビューが少なかったりする商品は要注意。「写真映え」だけで選ばず、生地感や構造の詳細が明記されているかを見極めるのがコツです。
さらに、複数の商品を一度に注文するのは避けましょう。
初回は1〜2点に絞って、「どんな品質なのか」「どれくらいで届くのか」を見極めてからリピートするのがおすすめです。
届かない・粗悪品だったときの返金/対応方法

ただし、wearwillは現在、VISA・JCBなどのクレジットカード決済のみに対応しており、PayPayやPayPal、後払い決済など購入者保護の強い手段は利用できません。
返金の問い合わせでは、日本語のやり取りがスムーズでなかったりと、サポート体制に不安を感じたという声も多く見られます。
WEARWILLの洋服サイト詐欺
— AB.g (@sunny631592) February 26, 2025
問い合わせメールの返信も
日本語おかしいし
キャンセルはできないのに
商品の発送はストップされて
返金もされない
そのため、トラブル時の対応にはある程度の時間とやり取りの根気が必要です。
スクリーンショットや商品写真、送信履歴などを残しておくことで、交渉の際の証拠となります。
安全に使うにはどうすればいい?

wearwillを“絶対NG”と切り捨てるのではなく、「使い方次第でリスクを最小限に抑えられる」というのが実際のところです。
たとえば、フリマアプリでwearwillの商品を検索してみると、どんなアイテムが届いているか把握できます。「新品未使用」で出品されたものを見ることで、実際の質感やサイズ感を購入前に想像しやすくなるでしょう。
翻訳ツールを活用して丁寧にやり取りすることで、対応がスムーズになったという声もありました。
つまり、リスクをゼロにすることは難しくても、工夫次第で「納得のいく買い物」に近づけることは可能です。
まとめ:wearwillの口コミ・評判を正しく理解して判断しよう
wearwillは、安さとデザイン性を武器にSNSや広告で注目されているファッション通販サイトです。
一方で、商品の品質やカスタマー対応にバラつきがあることから、「怪しい」「届かない」といった不安の声が出ているのも事実です。
今回ご紹介したように、良い体験をした人もいれば、後悔した人もいるという両極端な口コミが存在します。
このことから、wearwillは「安心して買い物したい人」よりも、“少しリスクを許容しながら掘り出し物を探したい人”に向いているサイトと言えるかもしれません。
そして、少額・少点数から試してみる姿勢が、自分にとっての「満足できるかどうか」を見極める助けになるでしょう。
wearwillに限らず、海外通販には一定のリスクが伴うもの。だからこそ、冷静な判断と情報収集が、後悔しない買い物への第一歩です。


